株式会社 生活者プロ



logo9.gif

 

  お弁当作り

冷 凍食品やホームフリージングしておいたおかずは、朝お弁当箱に詰めてお昼までに自然解凍で食べられるものも多くあります。お弁当用カップに小分けにしてス トックしておけば、お弁当箱に詰めるだけで済みます。これなら子供が自分のお弁当を作ることも可能ではないでしょうか。お弁当用のカップには、使い捨ての 紙やアルミのカップと、洗って使いまわしのきくシリコン製のカップがあります。用途に応じて使い分けると良いと思います。

冷凍食品を活用したお弁当メニューを自社ホームページで紹介している食品メーカーもあります。例えば、味の素冷凍食品ニッスイテーブルマーク、 などが写真入りでレシピを提供しています。

弁当のおかずの作りおきの本としては、 朝つくらない お弁当の手帖【植木もも子、日東書院】 などがあります。

子供が塾に通うようになると、夕食に弁当、いわゆる、塾弁を持たせるようになることもあります。専業主婦のお母さんがいる家庭では、食べる時間に塾弁を塾まで届けるということもあるようです。それができない家庭では、保温機能付きのお弁当箱やジャーが要るでしょう。例えば、サーモス象印タイガーなどから出ています。

siro-s12.jpg

Copyright © 2012-2013 株式会社 生活者プロ All rights reserved.
by 無料ホームページ制作講座